東京自由が丘ピュール施療院は顔の歪み、体の歪み、外反母趾、ダイエット整体、
東京自由が丘女性専門整体で施術数・満足度No.1

» 初回限定
全メニュー10%オフ

TEL:03-5701-5701
11:00〜21:00 | 毎週木曜日定休

  • 初回限定 全メニュー10%オフ
  • よくある質問
  • ご予約フォーム
ブログ

cold_disorder06

「クーラー(冷房)病」は体も歪める。

毎夏、ピュール施療院のお客様で、霞ヶ関や丸の内でお勤めのOLの方々の お悩となるのが「クーラー(冷房)病」。

大企業だと冷房温度を自分で調整できないそうで、膝下30cm保温対策(2重ストッキングと2重靴下など)で、脚が冷えないように対応しているそうです。

今回は「冷房病」と「体のゆがみ」がテーマですが。。

「冷房病」は、夏風邪や夏バテの原因となり、下痢や食欲不振、生理痛を引き起こすきっかけとなります。

【不妊の原因にもなる!? 冷房病のメカニズム】

低温期で、体温が摂氏36度4~5分より下の人は、注意が必要!!

体は外界の暑さや寒さに対して脳に温度中枢があって、これが自律神経を介して体温を調節しています。

夏の時期、乗り物、職場や家庭などには冷房が完備され、いつでも室内は快適な温度で生活することができますが、強い冷房は体温を急激に下げ、毛細血管の収縮を引き起こし、全身的に血行不良を招きます。

ピュール施療院の過去ブログを読まれている方は、「血行不良」と聞いただけで、すでに「ああ、ゆがみの原因になる」と気づいたと思います。

部屋の内と外との寒暖の差が激しいと、間脳の視床下部にある体温調節中枢(視床下部の視索前野・前視床下部に位置温度中枢がある)が、周りの環境温度や皮膚温度などの情報と混乱し、発汗させたり皮膚の血流を変化させたりして指定された体温に調整できなくなります。これがいわゆる「冷房病」です。

「冷房病」の主な症状としては「頭痛」、「腰痛」、「肩こり」、「下痢や腹痛」、「便秘」などですが、女性では冷房病に起因する「月経不順」が多くみられます。

また、腹部や腰を冷やすと内臓の働きを低下させ、筋肉の冷えによる硬結が起こり、弱い部分の骨がゆがみます。通常、女性は30歳ごろから冷え性の人が増え始め、この「冷房病」にかかりやすくなります。

そして更年期には、「冷房病」によって、女性の体に悪い影響を受けやすくなり、いわゆる「更年期障害」を助長することが多くみられます。

女性の場合は特に、冷え性体質をそのままにしておくと、卵巣の機能が低下し、生理不順や排卵異常を引き起こし、不妊症になるケースもあります。

冷え性かな?と思う人は、まずは、基礎体温をチェックしてみましょう。低温期で、36度4~5分より下の人は、注意が必要です。

できれば、冷房温度は最低28℃に抑えるとともに、理想的には部屋の内外の温度差を約5~6度(摂氏)を保つことが適温とされています。

【冷房の冷気は膝下30センチがもっとも流れが強い!!】

冷房の冷気は、水分を多く含んでいるため比重が重く、 膝下30センチくらいに冷たい層を作ります。

どうしても冷房環境に長時間いる場合は、体幹部が冷えないように、厚めの衣類で調節すること。首や襟元にスカーフを巻いたり、冷気を胸元に入れないようにしたり、ひざかけを使って下半身を冷やさないようにしましょう。

・食生活を見直し、夏こそ体を温める食べ物を

夏はかき氷にアイスクリームなどの冷たい食べ物や飲み物に手が伸びがちですが、冷え性体質にダメージを与えますので気をつけてくださいね。

・体を温める栄養素を摂りましょう。

タマネギ、ニンジン、大根、カボチャ、ゴボウなど水分が少なく、地下で成長する根菜。体を温める野菜で、一般的に寒い地方や寒い時期に採れる食物は体を温める働きがあるといわれています。一方、キュウリ、なす、トマトなど地面より上で成育する野菜は体を冷やします。

血行をよくする作用があるビタミンEが豊富な食品(紅花油、ひまわり油、綿実油、乾燥アーモンド)を使うのも効果的。さらに、刺激物には血管を広げ、発汗を促す作用があります。にんにくや唐辛子を使った料理、カレー粉などのスパイスを使った料理を食べるのもひとつの手です。

・少し汗をかくことで美肌と健康を守りましょう。

汗が美肌を護る天然の化粧水の役割を果たしていることはよく知られています。汗を少しかくくらいの運動を日常の習慣にしましょう。 運動は体を内側から温めるので冷え性解消に役立ちます。

【冷房病や夏バテに効くツボ】

下記の各ツボをお好みに応じて、吐く息と同時に気持ちの良い強さで、息を吐きながら7秒間押し、そして、7秒間指を離して深呼吸します。 会社の休憩時間など、息抜きに3セットずつ行ってみてください。

ツボ押しで筋肉を緩和し、骨の歪みをある程度、予防できます。

■関元(かんげん)

丹田としても知られています。 元気を補い、身体を丈夫にします。生理痛、月経痛・月経不順などの婦人科疾患、男性の生殖器・泌尿器などの疾患、腰痛・冷え症にも効果があります。

関元(かんげん)の経穴(ツボ)の場所は、へそから真下に約10cm(指4本分)の所です。 5本の指で広く、柔らかく、ゆっくり、そして弱く押してみてください。決して強く押してはいけません。

kangen



■三陰交(さんいんこう)冷え症、下痢、生理痛、頭痛などと共に、全身倦怠、食欲不振といった夏バテ症状に効くツボ。

三陰交(さんいんこう)の経穴(ツボ)の場所は、両方の内くるぶしの頂点から指幅4本分(約10cm)上がったところで、骨と筋肉の境目にあります。

呼吸をしながら、息を吐くのと同時に親指で、ゆっくり、少し強めに押してみてください。


saninkou


■築賓(ちくひん)下半身の血流を改善してくれるツボのため「足の冷え」や「脚のむくみ・疲れ」などに効果があります。

解毒(デトックス) 立ち仕事でふくらはぎがパンパンになる方におすすめのツボです。

「乗り物酔い」にも効果がありますが、乗る前に予防措置としてツボを刺激しておきましょう。

築賓(ちくひん)の経穴(ツボ)の場所は、ふくらはぎの内側にあります。 「ひざ」と「くるぶし」を結ぶ線を三等分し、下から1/3のあたりにあるズーンとくる箇所がツボになります。

呼吸をしながら、息を吐くのと同時に親指で、ゆっくり、少し強めに押してみてください。


chikuhin



■胞膏(ほうこう) 足の冷えと腰痛改善に効きます。骨盤内の臓器の血流を増やし、下半身全体の血流を良くしむくみをとります。

腰の冷えをやわらげ子どものできにくい体質を改善する効果があると云われています。

胞膏(ほうこう)の経穴(ツボ)の場所は、おしりの真ん中のくぼみの内側にあります。 親指で、後ろからやや背骨の方向に押すと気持ちよく感じるところがプレッシャーポイントになります。

人によっては、下に押したり、上に押したりする方が気持ちが良い場合もあります。届かない方は、ゴルフボールを使います。


houkou



■風池(ふうち)  特に頭痛に効果がありますが、肩こり・目・鼻・手の痛みなどにも効果があります。

また、疲労回復にも効果があり、特に精神疲労・ストレスに効果があります。

風池(ふうち)の経穴(ツボ)の場所は、後頭骨の下、胸鎖乳突筋と僧帽筋の間で、乳様突起の後のくぼみにあります。

親指で、後ろからやや上前の方向に押すと気持ちよく感じるところがプレッシャーポイントになります。


fuuchi



■四白(しはく)  顔のむくみ、歯軋り、顔面痙攣、眼精疲労に効果的なツボです。

四白(しはく)の経穴(ツボ)の場所は、瞳の中心の真下、小鼻の横にあります。

四白(しはく) のツボに3本指をあて、ゆっくりと押しながら小さな円を描くように外側、内側に10回ずつくらいまわしながら押します。


shihaku

 

■肩井(けんせい) 肩こりや頭痛、自律神経失調症に効果的なツボです。

肩井(けんせい) の経穴(ツボ)の場所は、首を前に曲げたときに、首の付け根のでっぱる骨と肩先の真ん中に位置します。

このツボを刺激することで、頭部や肩の周辺の血流促進に繋がり、頭痛や肩こりの症状を和らげる働きをするのです。

 

keisei


オフィスでの冷房対策を万全にし、夏だからこそ、体を温めるように気をつけることが、冷房病による歪みを防ぐカギです。

夏はことのほか、疲労しやすく、体が歪みやすい時期。夏バテ&過労にならないように十分に気をつけ、快適に過ごしましょうね。

自由が丘の整体・骨格矯正ならピュール施療院

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)

題名

メッセージ本文

メッセージの内容はこれでよろしいでしょうか?
よろしければ、チェックを付けて送信ボタンをクリックしてください。




■↓もし、このブログがお役に立てたのでしたら、「イイネ」「シェア」「ツィート」していただけるとうれしいです!!


TEL.03-5701-5701

【営業時間】11:00〜21:00【定休日】毎週木曜日

予約状況のお問い合わせはこちら

▲ ページトップ ページトップ